英語の処理を自動化・無意識化する際の壁 ③いままでの英語学習法の問題点

スポンサーリンク
英文和訳や和文英訳を通じた英語学習が問題ありなのはこれまで述べてきた通りです。
ここでは英語上級者がいいとして推奨している学習法について検討していきたいと思います。

■音読

音読は非常にポピュラーな学習法で、
某英語の大家が推奨していることもあり、試した人も多いのではないでしょうか。
音読のやり方にもいろいろあるようで、
音読関係の本が多数出版されています。
しかし、ポピュラーな学習法であるということは、
効果があるのであれば、多くの日本人の英語の実力がアップしているはずです。
音読は、英語の発音やリズムを身につけるためには効果があるであろうことは想像できます。
しかし、ただ音読するだけで、文法が身についたり、内容が把握できるようになったりするでしょうか。
音読をする際に、頭をどのように使うかという点に関しては、具体的に指示している本はほとんどないように思います。
せいぜい「なにが書いてあるか意識しながら」とかいう指示があるのみです。
これでは、一部の語学の天才以外は、ただ英語の文章を読むのがうまくなった、という効果のみにとどまるのではないでしょうか。
結局、語彙や文法に関しては別途学習する必要があることになると思います。

スポンサーリンク


■シャドーイング

これは同時通訳の人がやっている学習法で、英語の文章を読み上げる音声を聞きながら、それに少し遅れて音読をするという方法です。
この方法は、音声を聞きながら音読をするという複雑な作業をするため、和訳をしている暇がなく、和訳する癖を取り除くことができる。
また、実際の音声に被せるように音読することで、正確な発音やリズムを身につけることができる、という効果があるようです。
確かに、和訳をしないということは重要なのですが、和訳をしないというだけで、英語が理解できるのかというとそうではないでしょう。
英語を理解するためにはどのような頭の使いかたをすればいいかが、明らかにされていません。
この方法も、英文をどのように聞き、読めばいいかは別途考えなければなりません。

■ネイティブの子どものように学ぶという触れ込みの学習法

ネイティブの子どものように英語を学ぶという触れ込みで、様々な学習教材が販売されています。
イ.なんとかラーニングのようなただ聞き流すだけでよい、という教材
ロ.絵本からはじめて徐々にむずかしい本を読んでいくというもの
ハ.英米の小学校の教科書を題材にしているもの
などがあります。
イについては、もはや効果がないことはいろんなところでいいつくされており、検討するまでもないとは思いますが、一応検討してみます。
まず、ネイティブのこどもは言葉をただ聞き流しているわけではありません。
言葉と同時にその言葉が発せられた状況も体験しています。
その中で言葉の意味を見出して身につけていくわけです。
ネイティブの子どもが聞き流しているだけで英語を学べるのであれば、なぜ日本語訳がついているのでしょう?
とすると、結局日本語訳を通して英語を勉強していることになり、受験英語の勉強の仕方となんら変わりません。
いくつかの代表的なフレーズを覚えることで、海外旅行などで「用事を済ませる」ことはできるかもしれませんが、それは英語を話せるとはいわないでしょう。(もちろん、そのレベルでよいという人はそれでかまいませんが。)
ロはいわゆる多読・多聴です。英語の本をたくさん読み、聴くという方法です。
まず、幼児レベルの本からはじめて、徐々に難しい本に挑戦していきます。
つまり、ネイティブの子どもと同じように英語を身につけていこうという考え方です。
ほとんど知っている単語で書かれている本を読み、辞書も引かない、返り読みをしないなどの注意を守りながら、100万語から300万語読めばよいということのようです。
この方法でかなり英語の実力がつき、ネイティブの感覚も身についたという人もいるようです。
しかし、大半の人がそうはいかないようです。
大量の本を読みながら上達が実感できず途中でやめてしまう人も多く、また、努力を続けた人の中でもうまくコツを身につけられた人だけが多読により上達できるのではないかと思います。
ただ、ネイティブの子どもがやっている方法を参考にするというのははずせない考え方だと思います。
なにしろ、ほぼ100%の人たちが英語を身につけている方法ですから。
ハは、小学校以降の
「英語で学習できる」段階になったより後の話であり、そういう状態まで
到達していれば、有効かもしれません。

スポンサーリンク


■表面だけマネても…

これらの方法は、結局ネイティブの子どもが実際に頭の中でどのような処理をして英語を身につけているのか、
なぜ100%の子どもが身につけられるのか、
という本質的部分を全く明らかにせずに、表面的にマネようとしているだけです。
ネイティブの子どもがどのような処理をして英語を学習し、そして、文法や機能語を無意識的に処理できるようになっていくのか
その過程を探求することなくして、ネイティブの子どもと同じ結果は得られないでしょう。
ネイティブの子どもが母語を獲得する過程については、言語学者の方々が様々な調査・研究をし、わずかではありますが、明らかになっていることもあります。
次回は、この点について、わたしの個人的見解を合わせて述べさせていただきたいと思います。
タイトルとURLをコピーしました